-
- ブログ
- 2025.01.11
毎日の歯磨きやフロスの重要性
-
医療法人社団 和晃会 クリーン歯科 です。
歯磨きやフロスは、毎日の習慣の中で最も基本的で重要な口腔ケアです。これらを怠ると、口の中に残った食べかすや歯垢が原因で虫歯や歯周病を引き起こすリスクが高まります。歯周病は歯を支える組織にダメージを与えるだけではなく、全身の健康にも悪影響を及ぼす可能性があります。最近では、歯周病と心臓病や糖尿病との関連も注目されています。
歯磨きは、朝と夜の2回が基本です。夜の歯磨きは特に重要で、寝ている間は唾液の分泌が減少するため、口腔内が細菌にとって理想的な環境になります。そのため、就寝前にはしっかりと歯磨きを行いましょう。また、歯ブラシだけでは歯と歯の間に溜まった汚れを完全に除去することは難しいため、フロスの使用が不可欠です。
フロスは歯と歯の間を丁寧に清掃できる唯一の道具で、磨き残しを減らすことで虫歯や歯周病のリスクを大幅に低減します。使い方に慣れるまでは難しく感じるかもしれませんが、一度習慣にすれば清潔感と健康を保つ上で手放せない存在になるでしょう。
歯の健康は一生ものです。毎日の歯磨きとフロスを習慣化し、定期的に歯科検診を受けることで、美しい笑顔と健康を長く保つことができます。今日からでも、意識してみませんか?
医療法人社団 和晃会 クリーン歯科