• ブログ
  • 2025.01.15

小児歯科について知っておきたいこと

こんにちは、蒲田にあるクリーン歯科です!

子どもの歯の健康を守ることは、将来の健康を支える大切な第一歩です。お母さん、お父さんとして、お子さんの歯についてどんなことに気をつけるべきなのか、具体的に知っておきたいですよね。今回は、小児歯科の基本やケアのポイントをわかりやすく解説します。

 

*乳歯の役割とその大切さ

乳歯は、実はとても重要な役割を果たしています。乳歯は永久歯が正しい位置に生えるための道しるべとなり、顎の発育にも影響を与えます。また、乳歯の健康状態が子どもの全身の健康にも影響を及ぼすことがあります。

 

*お子さんの歯磨き習慣をサポートする方法

1. 歯磨きの始め時
乳歯が生え始めたらすぐにケアを始めましょう。ガーゼやシリコン製の歯ブラシを使って、優しく拭いてあげることからスタートします。

2. 毎日の歯磨きの工夫
幼児期には親が仕上げ磨きを行うことが欠かせません。子ども用の歯磨き粉を使い、適切な量(米粒程度)でケアしましょう。

3. 楽しみながら歯磨き
歌を歌ったり、好きなキャラクターの歯ブラシを使うことで、歯磨きを楽しい時間に変えましょう。

 

*定期検診の大切さ

虫歯の予防は家庭でのケアだけでなく、定期的な歯科検診も必要です。小児歯科医は、子ども特有の歯の問題に詳しいため、適切なケアとアドバイスを提供してくれます。目安としては、半年に一度の検診をおすすめします。

 

*フッ素塗布とシーラントの活用

予防歯科の一環として、フッ素塗布やシーラントを利用することで虫歯リスクを大幅に減らせます。フッ素は歯を強くし、シーラントは奥歯の溝を埋めて虫歯を防ぎます。

 

*食生活の工夫

食べ物や飲み物も歯の健康に大きな影響を与えます。砂糖の摂取を控え、キシリトール入りのおやつや飲み物を選ぶと良いでしょう。また、食後にはお水を飲むことで口の中をきれいに保つ習慣をつけましょう。

 

* 最後に

子どもの歯のケアは、親子の絆を深める楽しい時間でもあります。ぜひ、毎日の習慣に取り入れてみてください。そして、お子さんの成長に合わせた適切なケアの方法を知るために、定期的に小児歯科を受診しましょう。歯の健康を守ることは、笑顔の未来を守ることにつながります。

 

クリーン歯科

ご予約・お問合せ

03-5713-6307

月〜土 10:00-13:00 / 15:00-20:00 日・祝  10:00-13:00 / 15:00-19:00