詰め物や被せ物の種類について|蒲田の歯医者|痛くないやさしい治療のクリーン歯科|平日土日祝19時まで診療

〒144-0051東京都大田区西蒲田7-68-1 グランデュオ蒲田 西館9F

03-5713-6307

WEB予約
院内

詰め物や被せ物の種類について

詰め物や被せ物の種類について|蒲田の歯医者|痛くないやさしい治療のクリーン歯科|平日土日祝19時まで診療

2025年4月05日

こんにちは、クリーン歯科です。

 

 

虫歯治療にはさまざまな方法があり、その中でも「詰め物」や「クラウン」は一般的な治療法です。治療方法は、虫歯の進行具合や歯の位置、見た目の重要性などによって選ばれます。

 

まず、**詰め物(インレー)**は、軽度の虫歯に対して行われる治療法です。削った部分に合わせて詰め物をして歯を修復します。金属インレーは強度が高く、主に奥歯に使われますが、目立つため見た目が気になる場合は、セラミックインレーやコンポジットレジンが選ばれることが多いです。セラミックは自然な色合いで、前歯にも適していますが、強度がやや低めです。

 

次に、**クラウン(かぶせ物)**は、虫歯が進行して歯の大部分が失われた場合に使用されます。クラウンは歯全体を覆うように被せ、歯の機能を回復させます。金属クラウンは耐久性に優れていますが見た目が目立つため、主に奥歯に使われます。美しい仕上がりを求める場合、セラミックやメタルボンドクラウンが選ばれます。オールセラミッククラウンは特に前歯におすすめです。

 

虫歯治療を選ぶ際は、耐久性、見た目、予算を考慮して、自分に最適な方法を選ぶことが大切です。どの治療方法が最適かは歯科医と相談しながら決めましょう。

 

 

クリーン歯科

TOP