
はじめての方へ
はじめての方へ
初診の際は保険証・マイナ保険証・医療証などの現物(コピーは不可)を必ずお持ちください。
保険証の確認がとれない場合は10割負担となり、最高で1万5千円程度かかります。
同月中に保険証をご提示いただければ保険診療に切り替え、窓口で精算いたします。
当院は生活保護法指定医療機関ではございません。
当院では領収証の再発行は行っておりませんので、ご自身での管理をお願いいたします。
当院は完全予約制のため、お電話もしくはWEBにて予約をお取りいただき、ご来院ください。
下記の症状がある場合、診療をお断りすることがございます。
お約束の時間をお守りください。
ご予約の5分前には、クリニックへお越しいただくようご協力をお願いいたします。
お約束の時間を過ぎた場合は治療時間が短くなり、治療内容を変更する場合がございます。やむを得ない理由で予約時間に遅れる可能性や予約の変更がある場合は、必ず事前にお電話にてご連絡ください。
事前のご連絡がなく、15分以上来院されなかった場合、お約束は失効いたします。
また、無断キャンセルを繰り返されますと、予約が取りにくくなりますのでご理解ください。
初診時は問診から始まり、治療説明を行い一緒に治療計画を立てていきます。診断のためのレントゲン撮影やお口の中の写真撮影、お口の状態の記録、歯周病検査、プラーク(歯垢)の中の細菌を顕微鏡で確認します。
その後、眠れないくらい痛い、歯が欠けた、詰め物がとれれた、前歯がとれたなど緊急性の高い症状の方は応急処置や修理を行います。
大きな穴が開いていれば仮のセメントを詰め、ご自身でみがき残しが少ない状態にします。
本格的なむし歯治療は、歯周病治療で歯石の除去や歯茎の腫れ・炎症が消失し、ご自身の歯みがきで汚れが落とせる状態になってから行うのが理想といわれております。
昭和の時代では、原因を改善せずにすぐ歯の治療を行っていましたが、そのやり方ではむし歯を繰り返し続け、歯を失い続け、医療費も高額になり、結局は患者様の不利益になります。
昔の常識をお持ちのまま親となり、子どもや孫にまで誤って伝わることは非常に不幸です。
私たちと患者様が協力し合い、正しい順序で、正しい方向に努力することが、最も長く歯を健康に保つことに繋がりますので、ご協力をお願いいたします。
保険診療、自由診療、お買い物で以下のご利用が可能です。
返済回数2~96回、残金一括払いのみ可能です。
ホワイトニングを除く自由診療で、毎月1000円からのお支払いでご利用できます。
デンタルローンのご利用には審査があり、実質年率5.8の金利が発生します。
医療費控除とは、支払った医療費の申告をすると、一部を所得税から控除できる制度のことです。矯正治療も医療費控除の対象となります。その年の1月1日から12月31日までの間に、本人や家族のために10万円を超える医療費を支払った場合、確定申告をすれば一定の金額の所得控除を受けられる制度です。
詳しくは国税庁ホームページをご確認ください。
TOP