
むし歯治療
むし歯治療
歯垢(プラーク)に含まれる細菌(ミュータンス菌)は糖分やタンパク質を分解します。
これがむし歯の原因です。それによって排出される酸などが、歯のエナメル質やカルシウム、リンなどの成分を溶かしてむし歯を作ります。歯みがきをしていなかったり、甘いものをたくさん食べているのにむし歯がない人は、もともと持っている細菌の量が少なかったり、溶け出したカルシウムやリンなどの成分を元に戻してくれる働きを持つ「だ液」の力が強い人です。
歯質
歯質は一人ひとり異なり、むし歯になりやすいかどうかを左右します。歯質を強化するためには、歯の再石灰化を促進するフッ化物を利用したり、だ液の分泌を促進するためによく噛んだりすることが効果的です。
細菌
キシリトールやフッ化物には、むし歯の原因となる細菌の活動を抑える働きがあります。これらを活用し、歯科医院でのメンテナンスで歯垢(プラーク)を除去していきます。
糖分
糖分の多い間食が増えると、口の中が常に酸性になり、むし歯になりやすい状態になります。間食を控えたり、糖分の少ない食事を選んだり、バランスのとれた食生活を送ることを心掛けてください。
歯の表面にあるエナメル質という組織のみにできている段階です。
歯に点状に白濁している部分を見つけて分かる場合もありますが、患者様ご自身で見つけることは難しい場合もあります。
治療方法
この段階では
比較的簡単な治療で終わります。
詰め物の材料は、コンポジットレジン(歯科用の硬いプラスチック素材)です。患者様の歯の色、明るさに合わせて詰めますので、自然な仕上がりになります。
むし歯がエナメル質を越えて象牙質まで達した状態です。
まだ神経までは達していませんが、神経に近い部分まで進んでいる場合は、冷たいものがしみるなどの症状がでます。
歯と歯の間にむし歯ができている場合は、物がよくはさまると感じることもあるかもしれません。
治療方法
上記C1と同様に、むし歯を削り、歯科用プラスティックで詰めて治療できる場合と、削った後に歯の型をとり詰め物(インレー)を作った後に歯科用セメント着ける場合があります。
インレーには金属や、歯の色や明るさに合わせた白いセラミック・ゴールドなどがあります。
むし歯が神経まで達した状態です。
冷たいもの、熱いものがしみる。咬むと痛い。何もしていなくても痛みを感じる。など症状がはっきりとしてくる場合が多いです。
しかし、まれにゆっくり進行した場合や、咬む力が加わらない部位だと、特に症状なくむし歯が神経まで達していることもあります。
日常生活にも支障をきたしてくる段階で、そのまま放置していると抜歯になってしまう場合もあります。
治療方法
歯の神経を取り除き、神経が入っていた所(根管)を消毒した後、薬剤を詰める根管治療を行います。その後歯を補強するためかぶせ物を作ります。
かぶせ物の種類は、金属、セラミック、ゴールドなど、部位や患者様のかみ合わせなどを考慮した上で色々な種類からお選びいただけます。
むし歯がさらに進行し、歯の頭の部分がなくなり根っこだけになった状態です。
この状態まで進行すると、歯の神経があった所(部屋)に感染が拡がり根っこの先に膿が溜まることもあります。
痛みを感じる程度は状態によります。歯茎に膨らみや、にきびのようなできものができることもあります。
治療方法
歯の根っこを残せる場合は、根管治療を行い上記C3のようにかぶせ物を作りますが、残すことが困難な場合は、抜歯が必要です。
抜歯後は、ブリッジ、入れ歯、インプラントなどの治療を行いかみ合わせの回復を目指します。
口の中には常在菌と呼ばれる菌が存在しています。その中には糖分を摂取し、酸を生成する種類の菌がいます。その酸によって歯が溶けることがむし歯の原因となります。
痛みが出そうな処置をする場合には事前に麻酔を使用し、なるべく痛みが無いように処置を行います。体質的に麻酔が合わない患者様の場合は、量や種類を変更して対応させていただきます。
むし歯の本数や進行によって治療期間は変動します。
一般的には、むし歯1本に対して1~2回来院していただくことを目安としております。小さいむし歯の場合は1回の処置で2~3本の治療も可能です。
よく間食をし、歯ブラシがしっかりとできておらず、お口の中に汚れが残っている場合がむし歯になりやすいです。
歯並びや噛み合わせが悪い方も、歯ブラシがしにくかったり、歯に小さな亀裂ができ底からむし歯になりやすいです。
遺伝も多少はあると考えられておりますが、生活習慣による影響が非常に大きいです。
また子どもの時にご家族からむし歯の菌は感染するので、ご本人だけでなく家族のメンテナンスも重要です。
あります。
治療後のメンテナンスが十分でないと再発する恐れがあります。
また、治療して入れた詰め物などの適合が悪いと菌が侵入し再度むし歯になります。
TOP